読書ログです。
エンジニアの知的生産術を読んだ。

エンジニアの知的生産術 ──効率的に学び、整理し、アウトプットする (WEB+DB PRESS plusシリーズ)
- 作者: 西尾泰和
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2018/08/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
この本は「学習する」ということをテーマに扱った本だ。
ぼくは「学習する」ということを人生においてたいへんに重要だと考えている学習信者なのだが、一般的に大人になってから自分で何かを「学習する」というのはハードルが高いことである。
この本では学習する上での様々なハードルについて一つ一つノウハウを解説している。
そもそも「学ぶ」とはどのような事かという説明から始まり、やる気を出すためのタスク管理術、記憶が定着する仕組み、効率的な読書のテクニック、学習する対象をどうやって選ぶかといったところまで、かなり密度の濃い本だった。
それぞれの章はとても論理的に解説しており、納得感があった。
本のタイトルは「エンジニアの」となっているが、エンジニアに限らず興味深く読むことができる内容だと思う。
ただし、この本では様々な参考文献を引用しながら、かなり理屈っぽく物事を解説しているので、あまりそういう技術書的なテイストの本に免疫がない人には少し読むのがしんどいかもしれない。